4月生まれのお誕生会をして、みんなでお祝いしました✨
新しいクラスになって最初のお誕生会、名前を呼ばれると元気に返事、歌や『おめでとう』、お友だちからの質問にも笑顔で答えていました😊
4月生まれのお友だち
お誕生日おめでとうございます🎉
元気いっぱい楽しい一年が過ごせますように🎂
今年最初の食育指導は、旬の野菜についてでした😊
ほしグループ、つきグループそれぞれのクラスにて、
旬の野菜、キャベツと水菜について教えてもらいました。4月に穫れるキャベツは、春キャベツと言って水分が多くやわらかいということや、風邪予防や疲れを取ってくれ、強い体を作るんだよ~と聞くと「そうなんだ〜すごいね😲」と驚いていました。
水菜は初めて目にする子が多く、実際に触れた際に、茎の白く長い部分を触り「ちょっと硬いね!」「葉っぱはやわらかいよ😄」など伝えあったり、触れた手を鼻にあて、「草みたいなにおいするよ〜😆」といった会話が聞かれました✨
美味しいキャベツと水菜の選び方も教えてもらったので、是非聞いてみてください😊
そして、今日教えてもらった野菜たちは、
給食の中で、サラダと味噌汁の中に形を変えて入っていました♪
キャベツの甘みや、水菜の歯触りも口にし
見て、触れて、味を感じる事も出来ました🥬🍴✨
開園50周年イベントとして「アコーディオン演奏会」を行いました。
演奏していただいたのは秦野市の姉妹都市アメリカ・パサデナ市のアコーディオン奏者スタス・ヴェングレフスキー氏に来園していただきました。
演奏会の前には、英語で挨拶やお礼ができるようにミニ英語教室を行い、いよいよ演奏会がスタート!
初めて目にする、アコーディオンに真剣なまなざしの子どもたち!
♪アンパンマンのマーチ♬や♪さんぽ♬など子どもたちのよく知っている曲にみんなで手拍子をしたり一緒に歌って楽しみました。
また、♬トルコ行進曲やロシア民謡などクラシックの音楽にも触れる機会となり、曲に合わせて体を揺らしたり、心地よい音楽に眠ってしまう1歳児の姿も見られました。
最後には、園歌『ひまわりのこどものうた』を演奏してもらい合唱をし、素敵な時間を過ごすことができました。