お知らせ

紅葉制作〜ひよこ1〜

新聞紙遊びで新聞紙をみんなで丸めて、その後、丸めた新聞紙に絵の具をつけて、木の描いてある紙にスタンピングして、紅葉を表現しました!

赤、黄色、オレンジ、緑から色を選び、色がつく様子を不思議そうに見ていたり、トントントンと言いながら楽しんでいた子どもたちです✨

食育指導 れんこんと白菜(ことり組)

今月の旬の食材は、蓮根と白菜。

クイズ形式でそれぞれの野菜の生長過程を教えてもらいました🥬

蓮根はハスとも呼ばれている事、切ると穴がいっぱいあいていて、これは水の中でも空気が吸えるようにあいているということを知りました。

白菜は、アブラナ科の野菜で葉っぱが重なり合って出来ることやその重なり方は、細長くゆるく巻かれている事を写真を見せてもらいながら知りました😌

蓮根の栄養は、食物繊維とビタミンCを豊富に含んでいるので、お腹をスッキリさせ、風邪予防にピッタリ😉✨

白菜は、クセのない野菜でオススメの食べ方としてはスープ🍲白菜に含まれるカリウムは煮ると水に溶けだしてしまうので、スープに入れる事で無駄なく栄養が摂取出来る👍お腹が弱っている時や体調を崩した際に食べるのもオススメだそうです☺️

ぐっと気温も低くなり、体調崩しやすいこの季節😣

旬の食材を食べて、栄養をとり

元気いっぱいに過ごしましょう💪✨

🥬白菜は、おやつの焼きそばの中に入り、

美味しく頂きました🍴

ぱんだ組(3歳児)散歩🎶

八幡山児童公園に散歩にいきました。

行きは、上り坂や階段を頑張って登りました。

周りの景色や、落ち葉、銀杏の匂いなど、色々な発見をしながら公園に到着!

滑り台を何度も滑り、楽しそうな笑顔がいっぱい見られました🎶

帰りは、下り坂。ぎゅっぎゅっとしっかりと地面を踏みしめて歩き、鉄橋で電車やロマンスカーも見れて大満足の子どもたちでした。

🎃ハロウィンパーティー🎃

今年はどんなおばけが来るかなぁ?

「ハッピーハロウィン🎶」

「トリック オア トリート🎶」

の練習をしたりと前日から、ワクワク、ドキドキの子ども達!

当日、登園してきてからも、今日おばけ来るかなぁ?どんなのが来るんだろ??と会話が盛り上がっていました。

子ども達が一生懸命作った、お面や帽子、マントを付け、お菓子入れをもって準備していると…

そこに、おばけ👻に変装した園長先生や、大きな恐竜🦖が登場!!

びっくりしたり、喜んだり☺

「トリック オア トリート」の合言葉を言って、お菓子をもらいました🎶

子ども達にとって、楽しい思い出の一つになってくれたらと思います😊

末広小学校見学(5歳児つきグループ)

今日はすえひろこども園のお友だちとの交流で、末広小学校までお散歩に行きました!

大通りではなく、抜け道を通った為探検のようで楽しかったようで、会話も弾み行きは20分ぐらいで着くことができました✨️

 

すえひろこども園と合流してから手を繋いで校庭にはどんな物があるかぐるっと歩き、いざ校舎の中へ!1年生のクラスの前を通り、修了生のお兄さんお姉さんにも久々に会えて手を振り合う子ども達でした☺️

 

図書館では本を読ませてもらえて、沢山の本の中からお気に入りを探すのに夢中になっていましたよ!すえひろこども園のお友だちとすっかり意気投合して手を繋いで探す姿もあり入学しても沢山友だちを作るんだろうなとほっこりしましたよ!

 

あっという間の学校探検!楽しく行ってくることができました✨️

公園に行ったよ!(2歳児)

今日は水無川沿いを通りながら公園までお散歩に行きました♪

途中救急車や消防車、郵便車などの沢山の働く車を見ることができ、大喜びの子どもたち☺️

公園ではお約束ごとを守りながらすべり台を滑ったり、落ち葉拾いをしました🍁

「次はどこに行く〜?」と次のお散歩も楽しみな子どもたちです!

10月誕生会

今日は10月生まれのお友だちの誕生会をしました。「今日は私の誕生会!」と、とてもワクワクした様子の10月生まれのお友だち。みんなからの、ハッピーバースデーの歌とたくさんの拍手にとても嬉しそうでした。

♪おたんじょうび おめでとう〜♫

お散歩♪(2歳児)

うさぎ組になって初めてのお散歩!

お友だちとしっかり手を繋ぎ、昨日の雨でできた水溜りを見つけたり、オレンジ色の柿の実を見上げながら河川敷におりました。

水溜りをよけたり、対岸の消防車やバスに手を振ったり、かけっこをしたりと楽しい散歩になりました😄

少しずつ距離を伸ばしながらもっと色々なところに出かけたいと思います♪

トスボール(5歳児)

以前、保育のお手伝いに来てくれたゆうやお兄さんにトスボールを教えてもらいました。

トスボールとは野球に似たスポーツで野球経験のない子どもや女性にも楽しむことができる日本で生まれたニュースポーツです。

今日はまず一人づつ順番に転がってきたボールを取っては投げることに挑戦。初めは足の間をトンネルしてしまう姿がありましたが、慣れてくると上手にキャッチしていました。次はトスされたボールをバットで打ってみました。空振りしていた子も、ボールをよく見ることで、タイミングが合い、ヒットにつなげていました。

最後は二つのチームに分かれて打者と守備で、簡単なゲームをしました。守備チームのラインからボールが越えたらホームラン。みんな真剣に取り組んでいましたよ。トスボールの楽しさを感じられる時間となりました✨️

ピアノの調律

今日は年に一度のピアノの調律を行いました。
土曜保育のお友達も興味津々で見学させてもらいました。

調律師さんに普段は見られないピアノの構造を教えてもらったり、調律のお手伝いをさせてもらったりと貴重な経験ができました。

調律が終わった後のピアノを使って演奏会を始める姿も見られました。

TOP